5~6ヶ月頃からはじまった離乳食、離乳食初期は「ゴックン期」。7~8ヶ月頃になると、離乳食を開始してから1ヶ月くらいたっているので少し慣れてきた頃でしょうか。中期のぽいんとをお伝えしますね。
この頃は、口を閉じて、あごが上下にもぐもぐと動き出す頃で、「もぐもぐ期」と言われています。
2回のリズムをつけたり、いろいろな味や舌触りを楽しめ出す時期ですね。
下で潰せるような柔らかなもの、豆腐のように柔らかく舌触りの良いくらい、大人の指でかるく潰せるくらいが目安です。
離乳食は1日に2回
母乳またはミルクは離乳食の後にほしがるだけあげます。
- 平らな離乳食用のスプーンを下唇に乗せ「上唇が閉じるのを待ちます。
- まだ赤ちゃんの口の中に食べ物が残っているときに次のスプーンを持って行くと、あわてて丸呑みしてしまうことがあるので、飲み込むのを待ってスプーンを近づけて上げて下さい。
- 離乳食をあげる人も一緒に「もぐもぐ」と口を動かすなどして、口の動きをみせてあげるといいですね。
食べられる食材が増えてきます。
初めて食べるものは、小さじ1からはじめて様子を見て上げて下さいね。時には食べむらがあって、食事が進まない時もあるかもしれませんが焦らずに
子どもさんのペースで進めて上げて下さいね。
離乳食のお話① 離乳食いつはじめる
育児相談、母乳相談で良く聞かれる質問の一つに「離乳食」があります。その離乳食について、お伝えしていけたらと思います。離乳とは?「離乳」とは離乳期といい、母乳やミルクなどの乳汁から補いきれなくなった栄養を食事で摂取できるように移行する過程のこ...
離乳食初期のぽいんと
初めて離乳食がはじまるママ、久しぶりに開始のママもいつからかな?どんなに進めるのかな気になりますね育児相談や母乳相談で良くある質問、「離乳食」今回はその離乳食初期について、参考になると嬉しいです。離乳食初期は、口を閉じてゴックンする時期で「...